ウメの木にウメエダシャクが翅を広げて、止まっていた。シャクガ科に属するガ。
井上寛氏によれば、「はねの開張45ミリメートル内外。はねの地色は黒く、大きな白紋と白帯がある。体は橙色で黒紋がある。触角は単純で先がやや太い。昼飛性で、幼虫の食樹となっているウメそのほかの樹木の付近を初夏に飛ぶ。幼虫は黒色のシャクトリムシで、白線と黄線と橙色の斑紋(はんもん)がある。幼虫態で越冬し、晩春から初夏に老熟し、葉間に糸を吐いて蛹化(ようか)する。成虫は1年に1回出現する。九州以南を除く日本全土および朝鮮半島、中国にも分布する普通種。幼虫の食樹はバラ科、ニシキギ科、エゴノキ科など多くの植物に及んでいるが、とくにウメに多く寄生する。成虫は体液がまずいためか、鳥類やコウモリなどの捕食動物に食べられない」などが述べられている。